アンバサダー効果で売上UPした事例。中小企業での実践方法やインフルエンサーとの違い

アンバサダー効果で売上UPした事例。中小企業での実践方法やインフルエンサーとの違い

昨今、店舗やECサイトなどあらゆるBtoCビジネスにおいて取り入れられている「アンバサダー施策」。有名人を起用するアンバサダー施策は、大手企業だけの特権のように感じられます。でも、実は中小企業でもアンバサダー施策を実施することは可能。本記事ではアンバサダーとインフルエンサーの違い・中小企業がアンバサダー施策で売上アップした事例を紹介します。ぜひ参考にして、貴社ビジネスの施策に取り入れてみてください。

アンバサダーとは?インフルエンサーとの違いは?

アンバサダーとは、一言で言うと「ブランドや企業の中長期的な公式応援者」です。アンバサダーを起用するには、その人がブランドの理念や精神に共感し、実際に商品やサービスを愛用していることが前提条件となります。また、短期的ではなく中長期での取り組みになることがほとんどです。

一方、インフルエンサーは、一言で言うと「ブランドや企業を広く認知させる宣伝担当」です。アンバサダーとは真逆で、単発的な施策が多いのが特徴。瞬間的に大きなインパクトが期待できますが、今やインフルエンサーの効果はかつてほど目覚ましくなく、むしろネガティブなポイントに焦点が当てられるようになってきました。

アンバサダーインフルエンサー
定義ブランドや企業の長期的な公式応援者SNSやブログなどで多くのフォロワーに影響を与える人
活動期間数か月〜年単位で継続的に関わることが多い短期的なプロモーションでの起用が多い
目的認知拡大、商品やサービスの話題化ブランドのファン育成、イメージ定着、信頼構築
特徴単発投稿やキャンペーンで商品を紹介することが中心ブランドの理念や世界観に共感し、自ら愛用していることが前提
新発売の化粧品を「#PR」で一度レビュー投稿スポーツブランドのアンバサダーとして契約し、日常的に製品を愛用し発信

アンバサダーを活用する効果とメリット

1. 信頼できるブランドになる

先ほど説明した通り、アンバサダーとはブランドを応援する人です。商品やサービスを実際に愛用しているアンバサダーの発信だからこそ、「#PR」を付けて投稿・拡散されるようなインフルエンサー施策とは段違いの信憑性を獲得することができます。さらに、それが中長期的な施策となると、消費者に「安定感」や「安心感」を植え付けることが可能なのです。

2. 話題性を創出できる

アンバサダーを広告や宣伝に起用するだけがアンバサダー施策ではありません。例えばアンバサダーとの対談や、コラボ企画など、アンバサダーとの取り組みを定期的に実施することで話題性を創出することができます。常に新しい施策を企画し世の中に発信していくことで、ターゲット顧客に「チャレンジングな企業」や「先鋭的なブランド」というイメージを持ってもらうことに繋がります。

3. 一体感が生まれファン育成に繋がる

中長期的なアンバサダー施策を通して定期的に情報を発信したりコミュニケーションを取ることは、信憑性の高いコンテンツを消費者に届け続けることになります。結果として、見ている人も「応援したい気持ち」をくすぐられ、ファンとして

中小企業のアンバサダー活用事例

「アンバサダー起用なんてうちの会社にできるの?」という声が中小企業の経営者たちから聞こえてきそうですが、結論、可能です。アンバサダーは、必ずしも有名タレントや著名人である必要はありません。実際に中小企業のアンバサダー活用事例を見てみましょう。

アンバサダー活用事例① 飲食店✖️地域インフルエンサー

飲食店が、単発のPR投稿ではなく、アンバサダーとして地域インフルエンサーを起用。定期的に新メニューやフェアを投稿してもらうことで、インフルエンサーお気に入りのお店というイメージを定着させました。

ポイント▶︎インフルエンサーを単発のPRで使うのではなく、アンバサダーとして継続的に起用

アンバサダー活用事例② 美容院✖️常連顧客

新規顧客の獲得に悩んでいた美容院で、常連顧客をアンバサダーとして活用する施策を実施。ビフォーアフターをインスタグラムで投稿したり、サロンのこだわりやおすすめのキャンペーンをアンバサダーに発信してもらうことで、いいねやコメント、シェアなどのエンゲージメントを獲得。

ポイント▶︎実際に美容院に通う人のリアルな声を活用することで広告感の少ない信頼性の高いコンテンツ発信を実現

アンバサダー活用事例③ 地域特産品メーカー✖️地元のファン

地方の小規模な食品メーカーで、自社製品を愛用する主婦や地元出身の料理研究家をアンバサダーに起用。SNSでオリジナルレシピを発信したり、試食イベントを実施するなど、ターゲットを絞って地域に根付いたマーケティングがファンの育成と新規顧客の獲得に寄与しています。

ポイント▶︎オリジナリティのある地域密着型の施策でファンを取り込む質の高いマーケティングが効果的

アンバサダー施策の効果で売上アップ

大手のような大規模な予算がなくても、中小企業だからこそできるアンバサダー施策があることをご理解いただけましたでしょうか。株式会社ミハルでは、アンバサダー施策をはじめ、中小企業の新規顧客獲得・売上アップ・認知度向上に効果的な取り組みをご提案しています。まずはお気軽にご相談ください!

    関連記事:地域密着型ビジネスのための集客戦略|地元で選ばれる店舗・企業になるには

    関連記事:中小企業のためのブランディング方法|信頼を築く5つの実践ステップ

    関連記事:中小企業の成長を支える「顧問コンサル」とは?選び方と導入メリットを徹底解説

    サイトTOPに戻る

    新卒で税理士事務所に就職。ベンチャー企業の経理業務・開示業務担当を経て、大手小売企業にて多数の国内子会社・海外子会社の連結業務を担当。現在は中小企業の会計管理業務アドバイザーとして活動中。