インターネットでお店を探すとき、まず最初に目に入るのがGoogleマップ。
スマートフォンで「近くのカフェ」「○○市 美容室」と検索すると、地図上にずらっと店舗情報が並びます。
この一覧に自社の店舗や事務所が表示されるかどうかは、今や集客力に直結する重要なポイントです。
この記事では、「Googleマップ 登録」に関心のある店舗経営者や中小企業の方へ、Googleマップへの登録手順やメリット、登録後の活用法まで詳しく解説します。
Googleマップ登録とは?
Googleマップにお店や会社の情報を登録するということは、Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)に登録することを意味します。
登録することで、以下の情報がGoogle検索やマップ上に表示されるようになります:
- 店舗名・住所・電話番号
- 営業時間
- 写真・口コミ
- ウェブサイトのリンク
- 商品・サービスの詳細
つまり、Googleマップを登録するとインターネット上で無料で自社の情報を掲載できます。
Googleマップに登録するメリット
1. 検索結果で目立つ
Google検索やマップ検索で上位に表示される可能性が高まり、新規顧客との接点が増えます。
2. 信頼感の向上
きちんと登録されたビジネス情報は、利用者に安心感を与え、来店や問い合わせのハードルを下げます。
3. 集客効果
地図検索から直接ナビゲーションや電話発信が可能。来店率アップが見込めるほか、口コミ効果で認知拡大も期待できます。
4. 無料で運用できる
登録・運用は完全無料。コストをかけずに、Web集客の基盤をつくることが可能です。
Googleマップの登録手順(Googleビジネスプロフィール)
では実際にGoogleマップに登録する方法をステップ別で解説していきます。
Step 1|Googleアカウントにログイン
Googleビジネスプロフィールは、Googleアカウントが必要です。Gmailなどを使っていれば、そのアカウントでログイン可能です。
Step 2|ビジネス名を入力
自社の屋号(店舗名・会社名)を正しく入力します。すでに同名の店舗がある場合は、候補が表示されることがあります。
Step 3|ビジネスカテゴリを選択
「美容室」「税理士」「カフェ」「整体院」など、自社の業種に合ったカテゴリを選びます。
検索されやすさに関わるため、できるだけ具体的な業種を選ぶのがポイントです。
Step 4|所在地の登録
実店舗や事務所がある場合は、正確な住所を登録。
店舗がない場合(バーチャルオフィスなど)は、「サービス提供エリア」の設定が可能です。
Step 5|連絡先・WebサイトURLの登録
電話番号やホームページURLを入力しましょう。ここから直接問い合わせや訪問が可能になります。
Step 6|オーナー確認(本人確認)
Googleからの郵送ハガキや電話で、ビジネスの所有者であることを確認する作業です。
ハガキに記載されたコードを入力して認証すれば登録完了です。
登録後にやるべき最適化5選
ただ登録しただけでは不十分。Googleマップでの表示順位やクリック率を上げるために、次の点を意識して運用しましょう。
1. 写真を充実させる
店舗外観・内観・商品・スタッフの写真を複数登録すると、信頼感と親しみが増します。
2. 営業時間を正確に
祝日や臨時休業なども反映させましょう。正確な情報はユーザー満足度に直結します。
3. 口コミの管理
レビューに返信することで、丁寧な対応姿勢を示せます。悪い口コミにも誠実に対応しましょう。
4. 投稿機能の活用
新商品やキャンペーン情報を投稿すると、SEO的にも有利に働きます。
5. 商品やサービスの登録
詳細ページに登録すれば、Google上で商品紹介+予約や問い合わせ導線が整います。
よくある質問(FAQ)
Q1. 自宅サロンやフリーランスでも登録できますか?
→ はい、できます。住所の公開非表示も可能です(サービス提供地域として設定)。
Q2. 料金はかかりますか?
→ 完全無料で利用できます。
Q3. 登録してもすぐ表示されないのはなぜ?
→ オーナー確認後、情報反映までに数日かかる場合があります。
まとめ:Googleマップ登録は、今すぐ始められる無料の集客ツール!
Googleマップにビジネス情報を登録することで、検索からのアクセス・集客が飛躍的に向上します。
しかも、登録も運用も無料。特に中小企業・個人事業主にとって、最も手軽に始められるデジタル集客施策です。
自社のビジネスが検索されても出てこない…そんな方は、今日からぜひGoogleマップ登録を始めましょう!
株式会社ミハルでは、Googleマップの登録から、MEO対策(Googleマップで検索したときに、地図上に自社の店舗やビジネスが目立つようにする対策)まで対応させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください!
関連記事:中小企業におすすめ!低予算でも効果が出るオンライン広告【広告の選び方編】
関連記事:MEO対策を自分でやる!中小企業オーナー向けの実践ガイド